« 【JR西】線路切替直前の梅田貨物線 | トップページ | 自動空気ブレーキと制御弁⑫ A動作弁(その3) »

2023年2月12日 (日)

【JR西】線路切替工事中の梅田貨物線

2月11日夜間から13日早朝に掛けて、大阪駅地下ホーム経由の地下線への切替が行われている梅田貨物線(東海道本線支線)
切替工事中の様子を、12日10時30分頃に福島駅方で見て来ました。

前日の様子はこちら
動画はこちら

Umeda-line-switching-8
大阪環状線福島駅の改札を出ると、浄正橋踏切道の切り下げ工事中。踏切の向こう側へ行くには、迂回しなければなりません。

Umeda-line-switching-9
重機を使って、既設線路のPCまくらぎを撤去していきます。

Umeda-line-switching-10
踏切の吹田(タ)方では、路面(なにわ筋)の切り下げ工事中。一から削るのではなく、予め切り下げて覆工板を入れておいたのを、撤去していくようです。

Umeda-line-switching-11
仮線に使用されていた仮受桁が撤去されて、トレーラーに積まれていました。

Umeda-line-switching-12
東海道本線高架下の部分では、既に仮受桁が撤去されているようです。

Umeda-line-switching-13
地下トンネル抗口の様子。仮受桁が残っていますが、これは高架下の桁の搬出を優先させるためでしょう。架線工事は、まだこれからのようです。

Umeda-line-switching-14
ちょうど仮受桁の揚重作業を見る事ができました。レールも、支持ビームも、溶断されています。

Umeda-line-switching-15
帰りは梅田信号場の様子を見ながら阪急中津駅まで歩きましたが、阪急の跨線橋下に残る双頭レールは、今のところ健在でした。

« 【JR西】線路切替直前の梅田貨物線 | トップページ | 自動空気ブレーキと制御弁⑫ A動作弁(その3) »

JR西日本」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【JR西】線路切替直前の梅田貨物線 | トップページ | 自動空気ブレーキと制御弁⑫ A動作弁(その3) »